OEMとODMの違いとは?

OEMとODMの違いとは?ペットアパレル・雑貨業界での活用ポイント

新商品開発や自社ブランドの立ち上げを検討する際に、よく登場する言葉が OEM と ODM です。
両者は似たように使われることが多いですが、実際には役割や仕組みに大きな違いがあります。ここでは、企業が商品製造を外部委託する際に知っておきたい「OEMとODMの違い」について解説します。

OEMとは(Original Equipment Manufacturer)
OEM(相手先ブランド名製造) とは、発注側が製品の企画や仕様を決定し、その製造を外部の工場に委託する仕組みを指します。
発注企業:商品コンセプト・設計・デザインを担う
製造企業:依頼を受けて製品を生産する

<OEMのメリット>
自社ブランドの意向を反映した製品が作れる
製造設備を持たずとも商品展開が可能
品質管理を自社基準で行いやすい

<OEMのデメリット>
企画や開発にリソースが必要
製造企業の得意分野によってはコスト高になる場合もある

ODMとは(Original Design Manufacturer)
ODM(相手先ブランド名設計・製造) とは、製造企業が企画・設計から製造までを一貫して担い、完成品を発注側のブランド名で提供する仕組みです。
発注企業:大まかな方向性や要望を伝える
製造企業:商品企画から設計・生産まで一括対応

<ODMのメリット>
開発リソースをかけずに短期間で商品化できる
製造企業のノウハウを活用できる
小規模事業者や新規参入に適している

<ODMのデメリット>
差別化が難しく、他社商品と似通う可能性がある
発注側の独自性を出しにくい

OEMとODMの違いまとめ
OEM は「自社で企画 → 製造を委託」
ODM は「製造企業が企画から → 自社ブランドで販売」
つまり、自社に企画力がある企業はOEM を、スピード重視やリソース不足ならODM を選ぶのが一般的です。

ペットアパレル・雑貨業界でのOEM・ODM活用例
Vixen Aim株式会社はこれまで、ペットアパレル・ペットキャリー、ペット向け雑貨(靴・バッグ等) のOEM/ODMに数多く携わってきました。
「自社ブランドのオリジナル服や雑貨を小ロットから展開したい」
「デザインから生産まで一括して相談できるパートナーを探している」
こうしたニーズに応じ、OEMによるブランド仕様に沿った製造 から、ODMによるデザイン企画からのトータル提案 まで柔軟に対応しています。

まとめ
OEM:自社企画を形にしたい企業向け
ODM:企画段階から任せたい企業向け
ペットアパレルや雑貨をはじめ、自社ブランドを強化したい企業にとって、OEMとODMは有効な選択肢です。

最後に...
ブランド立ち上げとは、OEM,ODMで商品を製作しただけでは終わりません。
だからこそ、私たちは 製品をつくるOEMの先にある「売るための仕組み」 までサポートします。
販促やEC制作、広告運用、ペットモデルのアテンドまで幅広く対応していますので、
ブランド立ち上げでお困りの際はぜひ弊社へご相談ください。

OEM・ODM

  1. OEMとODMの違いとは?

    新商品開発や自社ブランドの立ち上げを検討する際に、よく登場する言葉が OEM と ODM です。 両者は似たように使われることが…

  2. ODM

    弊社は単なるペット用品メーカーではありません。 お客様が持つ商品のイメージ・企画を発展させる「提案力」 実際に形にする「生…

  3. OEM

    あなたのイメージ、デザイン、作りたいものをカタチにします。 お客様からのご要望に合わせて、裏方となり商品を製作、納品させてい…

  4. 生産の流れ

      商品制作の流れについては動画で全てを説明しています。 以下をご覧ください。